イギリスやスイスなど世界各国のファブリック・壁紙・ラグ等、厳選されたインテリアアイテムを取り扱っております。
色やパターンを大胆に使ったファブリックや壁紙、ラグ等の多彩な製品を取り扱いトータル コーディネイトが楽しめるブランドです。 2008年、英国王室より称号を受けロイヤルコレクションも展開。
2015年にウェッジウッドの250年にわたるアーカイブからファブリ ックと壁紙を発表しました。 インテリアとテーブルウェアのコーディネイトをお楽しみ頂けます。
クリスチャン・ラクロアはソルボンヌ大学卒業後、1978年にエルメスに入社、86年にデ・ ドール賞を獲得。87年にCFDAの最優秀外国人デザイナー賞も受賞しました。 2011年よりファッション以外でもインテリアファブリック、壁紙、ラグ等をデザイナーズギ ルドより発表。
オランダに本社を持つブラインドメーカー。 シルエットシェードやデュエットシェードに代表される様に自然光をほど良くコントロール し、優しい光を室内に届ける事で豊かな暮らしを演出してくれます。
1946年、ドイツ北西部に設立されたトータルインテリアブランド。 クラシックからモダンベーシックなデザインまでクオリティの高いファブリック、タイバッ グ、ラグを取り扱っております。
16歳の少年だったクリスチャン・フィッシュバッハが1819年にスイス・サンガレンでハイクオリティなファブリックを取り扱う会社として設立。 オーダーカーテンの王様とも呼ばれ、多くの国々で愛されています。
スイスの高級インテリアファブリックブランド。 機能・美しさ・品質において日々の生活に幸福感をもたらしてくれます。 600アイテム6000色を超えるインテリアファブリックを世界40カ国で展開。
ナニックは「上質な窓辺の家具」の専門メーカーです。 ウッドブラインド、ウッドシャッターのパイオニアとして高感度、高品質な製品を皆様にお 届けしております。
時代・人・環境から求められる品質の良いインテリア素材を世界各国から輸入・開発してい ます。多彩なイメージと幅広いバリエーションで様々なニーズに応えてくれます。
1834年、ロンドンでウィリアム・モリスが創業。「美しいと思わないものを家に置いてはならな い」と語り、手仕事からうまれる自然に根ざした美しさを発表しつづけました。 草花や樹木をモチーフとしたファブリックや壁紙は、150年以上経てもなお新鮮な魅力に 満ちています
インテリアファブリック界のトレンドセッター。Innovation(革新)、Quality(品 質)、Fascination(魅力)という理念を元に高い品質と豊かなデザイン力を持っていま す。 1831年にドイツのニュルンベルグで創設以来、長い歴史の中で培われた精神を継承しなが ら更に新しい世界へと発展し続けています。
カラフルなパッチワークの衣装を身につけ、人々を魅了した「ハーレクイン」。 洗練された中に遊び心がり、想像を超える軽やかさがあります。
トレンドやファッションへの志向性が高く、キッズルームやリビングなど明るい空間作りに 適しています。 魅力と個性あふれる壁紙はデザイン性だけではなく、環境保護とサスティナブル性にも強い こだわりを持つイギリスの工場で生産されています。
ウィンドウトリートメントシステムの世界的なリーディングカンパニー。 革新的な製品はあらゆる問題やニーズに応えられるよう設計されており、卓越した品質と優 れたサービスを提供してくれます。
1928年、有名なパスマントリやインテリアデザイナー、建築家が集まるパリのSaint- Nicolas通りからその歴史は始まりました。 創業当初は室内装飾用品を取り扱っておりましたが、現在では高品質なトリミングコレクシ ョンの作成と編集に特化し世界最高品質と称されております。
弊社運営のshop shioyaでは北欧デザインをご紹介しております。
北欧を代表するフィンランドのファブリックブランド。 マイヤ・イソラがデザインしたUnikko(1964作)を代表とする北欧らしい大胆でカラフル なプリントのデザインはインテリアだけでなくアパレルや雑貨等幅広いアイテムで日常を楽 しませてくれます。 60年代にアメリカ大統領夫人であるジャクリーン・ケネディが愛した事で知名度が広がった 事でも有名。
スウェーデンのファブリックメーカー。 ファグリングストールの様な北欧らしい典型的な花柄やマラガの様な幾何学柄、大胆でカラフルなバードランドなど幅広いパターンを展開。
カウニステは2008年にヘルシンキで誕生したテキスタイルブランドです。 北欧の才能あるデザイナーと布地製作に関して豊富な知識を持つ職人(クラフトマン)が協力して誕生しました。 新鮮で現代的なデザインに伝統的なスクリーンプリントの技法を組み合わせ、それら二つがもつ最も美しい部分を作品として表現しています。
1935年にフィンランドで、建築家アルヴァ・アアルトを始めとする、4人が創業した家具メーカーです。 コンセプトは、Artek=Art(芸術)とTechnology(技術)の融合。 ひとつひとつが正確で芸術的な技術功績は高く評価され、創業から70年以上経った今でも世界中で多くの愛用者を獲得しています。
1887年にスウェーデン西部に位置するテキスタイルの町のKINA(シナ)で創立しました。 スカンジナビア文化を元にクラシックからトレンドを意識したものまで幅広く、カラーバリエーションも豊富。
1987年にデンマークで設立。 官能的・好奇心・遊び・楽しさの4つを基本理念とし、自然と芸術からインスピレーション を得たグラフィックなデザインが人気。
スウェーデンのイェーテボリ郊外で1848年に設立。スパイスポットやピクニック等北欧ら しいぬくもりを感じるデザインが人気。 人・動物・食卓といった生活に根付いたデザインが北欧の雰囲気を感じさせてくれます。
スウェーデンのダーラナ地方で1944年に創設されたテキスタイル工房です。 今なお手染で生産する為、一日僅か60m程度しか生産できませんが豊かな自然の中で生まれ た繊細かつダイナミックなデザインと色使いが特徴的です。
1949年エリック ユンバリによって設立されたスウェーデンのテキスタイルメーカー。 スウェーデン王国御用達であるSvenskt tennで長い間プリントの仕事を任されていた職 人です。 染めや織りは行わず、プリントにこだわりデザイン性の高い高品質な作品を展開していま す。 リンドベリのデザインを扱う事でも有名。
スウェーデン南部の小さな村で136年続く老舗毛糸メーカー。 糸を紡いできた伝統技術と北欧デザイナーが生み出したブランケットは素材や肌触りにこだわっており世界中で愛されています。
1881年、ガラス職人 ピーター・マグナス・アブラハムがフィンランドで創業。豊かな大自然の中で生まれるガラス製品はきらめくような美しさを放ち、現在も伝統を継承しクオリティの高い製品を作り続けています。
20世紀初めデンマークの建築家P.V.イエンセン・クリントが自宅の照明として製作したのがきっかけ。美しいデザインと機能性に優れた照明は少しづつ世に知れる事となり、2003年にはデンマーク王室御用達にも選定されました。
スカンジナビアンリビングは世界的にもトップクラスのデンマークを代表する家具や床材を輸入し、ライフスタイルを提案しています。今日を代表するデザインから、半世紀前のデザインでありながら古さを全く感じさせない数々の名作まで幅広く取り揃えています。また、自然と優しさを空間に与えるスカンジナビアの無垢フローリングも常時取り揃えております。
B&O社はデンマークのストルーアで1925年に創業。先進的な機能と操作性を融合したデザインは世界的に高く評価されています。18の製品がMoMAのパーマネントコレクションに選ばれています。
弊社運営の北欧生地専門店 shioya 。2006年4月京都三条通りに創業。2018年よりオリジナルファブリックも展開。
弊社ではカーテン、ブラインド等のウインドトリートメントのプランニングから施工までトータルでサービスを承っております。また家具、壁紙、照明、ラグなど上質で幅広いインテリアのご提案も可能です。こだわりの空間をお求めの方は是非ご相談下さいませ。リフォームも承っております。
木津川市 ●●様邸
カーテンはフィスバのベルベットにクリエーションバウマンのレースにサコのタッセル。
部屋の中に鳥の囀りが聞こえてきそうな美しいレースが印象的。
シアタールームとしても使用できる様にドレープには遮光裏地付、サイレントグリスの電動レールを使用しております。またボルドーカラーのB&Bのチェアとオットマン、ペルシャ絨毯と全体にセンスを感じるコーディネイトです。
奈良市 ●●クリニック様
医院の待合室はオークの床にイームズのコート掛けやコルビジェ風のソファ、ライトグリーンのスチール棚と院長先生のイメージは50~60年代ヴィンテージ。改装を機にウインドトリートメントもニチベイのベネシャンブラインドからNanikのウッドブラインドに新調。ナニックシリーズのミモザ50mmを3台連窓で取付させて頂きました。その他、Sanderson 50’S COLLECTIONのFESTIVALで更衣室の間仕切りとソファの張替を承りました。
京都市 ●●様邸
キッチンから見通すことができるLD。突き当りの南窓にはmarimekkoのFOKUSとPIPPURIKERAのカーテンがとても印象的。また玄関にBOTTNAのロールスクリーン、ウォークインクローゼットにARTEKのSIENAで間仕切りカーテンを取付させて頂きました。
marimekkoの生地はフィンランドからの取り寄せの場合には1ヵ月半程度納品まで掛りますが、早い段階から現場で打ち合わせさせて頂いたので無事に納品させて頂く事ができました。
有限会社 アルフ
〒604-0821 京都市中京区二条通高倉東入観音町70
TEL.075-213-2761 e-mail : info@alph-kyoto.com
OPEN.月~金 9:00~18:00
代表取締役 塩見 昇司
室内装飾品の製作販売及び施工管理業務
1) 室内装飾繊維製品(カーテン、クッション、椅子張り、カーペット、ラグ等)
2) 壁装材(紙壁材、織物、塩ビ等)
3) インテリアコーディネイトプラン
4) 家具・室内装飾小物
・インテリアコーディネーター 登録番号 000569A
・窓装飾プランナー 認定番号 01-26-0602
鹽屋(shioya)
〒604-8111 京都市中京区三条通高倉枡屋町70 ライオンズマンション1F
TEL&FAX 075-212-5710 e-mail: kyoto@shioya-shop.com
OPEN.AM11:00-PM19:30 CLOSE.不定休
京都市営地下鉄線 烏丸御池駅5番出口 徒歩5分
LINK. shop shioya http://online.shioya-shop.com/
「有限会社アルフ」は、個人情報の重要性を認識し、以下の取り組みを実施致しております。
1. 個人情報の保護について鹽屋オンラインショップでは、お客様の個人情報をご提供いただく場合がありますが、お客様に安心してご利用いただくためにそれを安全に保管し、法令に従って適正な管理と利用を行うために、徹底した管理システムを置き、お客様の個人情報の保護に最善を尽くして参ります。
2. 個人情報の利用について当社は、個人情報を、あらかじめご本人の同意を得た場合、または法令により例外として扱われる場合を除き、公表または通知しました利用目的の範囲内で利用します。
3. 個人情報の第三者への開示について当社は、法令により例外として扱われる場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく個人情報を第三者に開示または提供しません。開示または提供する場合は、個人情報の保護を確保するための措置が相手方で講じられるよう努めます。
4. 開示請求についてお客様ご自身からのご自身の個人情報開示のご請求に応じます。
開示請求は書面での郵送によるご請求とさせていただき、また、次の(1)~(3)をお送りいただいた後にご本人のご住所に直接郵送させていただきます。
* (1)開示請求書には、お名前、ご住所、お電話番号をご記入ご捺印の上、封筒の表に「個人情報の開示を請求」と明記下さい。
* (2)運転免許証・パスポート・健康保険被保険者証のいずれかのコピー。
* (3)切手を貼付した本人宛の返信用封筒。
5. 訂正、利用停止、削除の請求についてお客様ご自身からのご自身の個人情報の訂正等のご請求に応じます。
* (1)保有する個人情報に誤り・変更等がある場合はご請求に応じて訂正致します。
* (2)ご請求は郵送、ご来店、担当窓口へのご連絡によりご請求下さい。但し、必要に応じて運転免許証等による本人確認をさせていただきますので、予めご了承下さい。
当社のこのプライバシーポリシーの内容は今後変更する場合があります。
変更後の内容は常にホームページに掲載しますのでご確認いただき、その後は新しい内容についてお客様のご同意をいただいたものとさせていただきます。ご提供いただいた個人情報の取扱いに関するご要望・お問い合わせは、info@alph-kyoto.com 『個人情報相談窓口』までお願いいたします。